
活動紹介
現在、同窓会は14期目の役員7名で運営しています。
主な活動は、
1)隔年開催の総会(研修会あり)
2)学校行事への参加
①入学式・卒業式・宣誓式での花束贈呈
②文化祭への協力金
3)隔年開催の単独の研修会
等です。
同窓会会長挨拶
大精協看護専門学校ホームページ開設に向けて
同窓会会長 秋田 浩司
大精協看護専門学校同窓会の会長をさせて頂いている、看護科第11期生の秋田浩司です。会長として、平成28年6月現在で、4期8年目になりました。
大精協看護専門学校同窓会は、昭和60年に看護科第4期卒業生の発案で、看護科卒業生による同窓会として発足しましたが、准看護科第38期生より准看護科卒業とともに同窓会に入会して頂くようになりました。
同窓会役員会では評議員(各卒業生クラス代表)も出席するようになっていましたが、現在は同窓会役員のみで学校に集まり2か月に1回役員会を開催しています。
平成28年度で、准看護科第50期、看護科第38期を迎え、学校としての歴史とともに同窓会も歴史を重ね、発足30年を越えました。卒業生の活躍の場は、大精協の協会病院で精神科看護に邁進している人、認定看護師としてネットワークを持ち活躍している人、協会外の病院で勤務している人、訪問ステーションを立ち上げ介護と看護の連携に携わっている人とその場は時代とともに幅広くなっています。
同窓会活動の案内等は、大精協の協会病院の看護部長様宛てに送らせて頂いているため、卒業生全体に届いていないというのが現状の問題でもありました。
今回、学校のホームページ開設に伴い、同窓会にもスペースを頂きました。これを機会に協会病院に勤務している卒業生の皆様はもちろんのこと、幅広く卒業生の皆様に会の活動を発信でき、ご案内できることになりました。会の活動にもご参加願い、大精協の卒業生が互いの成長を語り合い、励ましあえる場になればと思っています。
どうか今後とも同窓会の活動へのご協力、ご支援を賜りますように、何卒よろしくお願い致します。